食べる
買う
日帰り温泉
アウトドア
泊まる
自然・旧跡
体験
見る
TOPに戻る
マイ旅リスト
0
一覧を見る
みなかみ町観光協会TOP
>
イベント情報
<<前
前のページに戻る
次>>
月に照らされ蘇る里 月夜野(講演会)
2016-05-21〜2016-05-21
月夜野農村環境改善センター
Tweet
2016年3月にスタートした「日本百名月」の認定を受けました。
この月夜野は、全国でもトップクラスの観月地として期待を持たれています。
日本百名月認定とみなかみ<月>の会結成を祝して、
1997年から「月と太陽の暦作成室」を開いて、月暦《月と季節の暦》を毎年発行している、志賀 勝先生を講師に迎え、講演会を行ないます。
祝「日本百名月」登録・みなかみ<月>の会 結成記念講演会
『月に照らされ蘇る里 月夜野』
■日時:5月21日(土)15時~18時
■場所:みなかみ町月夜野農村環境改善センター
■参加費:無料(予約不要)
-プログラム-
第一部:みなかみ<月>の会 趣旨説明
第二部:志賀 勝先生公演「人は月に生かされている」
※終了後、名胡桃城址にて、十五夜月待ちを行ないます。
夜は、懇親会を予定(要予約)しております。
(連携ホームページ)http://www.tsukiyono100.com/
2016年3月にスタートした「日本百名月」の認定を受けました。
この月夜野は、全国でもトップクラスの観月地として期待を持たれています。
日本百名月認定とみなかみ<月>の会結成を祝して、
1997年から「月と太陽の暦作成室」を開いて、月暦《月と季節の暦》を毎年発行している、志賀 勝先生を講師に迎え、講演会を行ないます。
『月に照らされ蘇る里 月夜野』
■日時:5月21日(土)15時~18時
■場所:みなかみ町月夜野農村環境改善センター
■参加費:無料(予約不要)
-プログラム-
第一部:みなかみ<月>の会 趣旨説明
第二部:志賀 勝先生公演「人は月に生かされている」
※終了後、名胡桃城址にて、十五夜月待ちを行ないます。
夜は、懇親会を予定(要予約)しております。
(連携ホームページ)http://www.tsukiyono100.com/