あなたは 人目の訪問者です。

お知らせ 名胡桃城址の一部復元改修工事が完了しました。名胡桃城址案内所にはみなかみ町歴史ガイドの会会員がボランティアガイドとしてが常駐しています。10時より16時までご案内いたします。木曜日は定休日となります。案内所の開館時間は9時より16時までとなります。

Link みなかみ町観光協会
みなかみ町歴史ガイド予約申し込み書 (現在予約申込の受付を休止しています)



平成29年5月11日 定例研修会 国指定史跡「矢瀬遺跡」発掘状況スライド 月夜野郷土資料館現地研修
平成29年4月20日 現地研修会「権現山城址」9名参加(高山村ボランティアセンターより3名参加)
平成29年4月13日 平成28年度定期総会 
平成29年4月6日 臨時役員会議 総会議案の検討
平成29年3月9日 定例研修会 29年度のガイド活動方針について 
平成29年2月9日 定例研修会 名胡桃城址と町内の城跡について
平成29年1月12日 定例研修会 四ヶ村用水と上越線・利根川の地点別此高について 伊井直虎について 新年会開催
平成28年12月8日 定例研修会 ガイド活動反省検討会
平成28年11月10日 定例研修会 東北地方研修会計報告
平成28年10月13〜14日 東北地方研修(白石城・仙台城・南三陸町・多賀城外)
平成28年9月8日 定例研修会 10月県外研修事前研修(多賀城等)・「郷土の歴史を知ろうコンクール」審査・表彰日程協議
平成28年8月11日 定例研修会 AED取り扱い講習会実施・10月県外研修先検討
平成28年7月15日 (公財)群馬県観光物産国際協会より観光関係功労者表彰を受賞
平成28年7月14日 定例研修会 県外研修(足利学校・ばん阿寺・岩宿遺跡・犬伏宿)
平成28年6月9日 定例研修会 7月県外研修事前学習(足利学校・ばん阿寺・岩宿遺跡・犬伏宿等)
平成28年5月31日 熊本地震 熊本城再建支援金3万5千円を熊本市へ送金
平成28年5月12日 定例研修会 豊臣秀吉裁定関連現地確認(小川城・赤谷川黒岩・如意寺・明徳寺城址・後閑館跡)
平成27年12月17日 定例研修会 改修に伴う名胡桃城址現地説明会
平成27年11月12日 定例研修会 大河ドラマ「真田丸」放映期間の冬季ガイド活動について協議
平成27年11月08日 みなかみ町新設10周年事業「木造文化財を訪ねて」町民募集バス見学会開催
小川島歌舞伎舞台・子持ち神社・旧戸部家住宅・雲越家住宅資料館・旧大庄屋役宅書院・箕輪養蚕農家群
平成27年10月18日 みなかみ町新設10周年事業「石造文化財を訪ねて」町民募集バス見学会開催
徒渡り万葉歌碑・石田マツ歌碑・一畝田の双体道祖神・綱子の宝篋印塔・町野久吉の墓・道興歌碑・生方鼎斎書庚申塔・名胡桃城址の碑
平成27年10月15〜16日 定例研修会 県外研修 新発田城・春日山城・高田城ほか
平成27年9月13日  みなかみ町新設10周年事業「神社・寺院・教会に残された絵画を訪ねて」町民募集バス見学会開催
村主八幡神社・廣福寺・羽場日枝神社・須川ハリストス正教会・建明寺・龍谷寺
平成27年09月10日 定例研修会 県外研修事前勉強会
平成27年08月13日 定例研修会 上野三碑「多胡碑・金井沢碑・山ノ上碑」現地研修
平成27年07月09日 定例研修会「町内木造文化財」現地研修 
平成27年06月11日 定例研修会「町内社寺教会に残る絵画」現地研修
村主神社・羽場日枝神社・聖ハリスト教会・赤谷十二神社・建明寺・龍谷寺ほか             
平成27年05月24日 上毛新聞主催 真田ウオークイベント
平成27年05月14日 定例研修会「町内石造文化財」現地研修
石田まつ歌碑・徒渡り万葉歌碑・大穴六地蔵・藤原双対道祖神ほか
平成27年04月09日 定期総会開催26名参加
平成27年03月26日 年度末役員会議「総会準備会議」
平成27年03月19日 定例研修会「諏訪の木城址・箱崎城址・薄倉城址」現地研修
平成27年03月05日 第二回真田丸プロジェクト講演会、新治環境改善センターにて
平成27年02月12日 定例研修会「町広報誌掲載の名胡桃城物語」記事について
平成27年01月15日 定例研修会「町内に点在する山城について」
平成26年12月18日 第一回真田丸プロジェクト町民対象講演会開催「澁谷浩講師」
平成26年12月11日 定例研修会 名胡桃城址保存計画案説明・ガイド反省会
平成26年11月29日 cocoira写真コンテスト表彰式10名
平成26年11月13日 定例研修会 名胡桃富士登山
平成26年10月18日 「郷土の歴史を知ろう」コンテスト表彰式30名
平成26年10月13日 みなかみ温泉泊覧会cocoira「甲冑を着てSLに乗ろう開催 
平成26年10月09日 定例研修会 真田氏の上州進出について 
平成26年10月03日 「郷土の歴史を知ろうコンテスト」入賞作品展示開始 
平成26年09月18〜19日 県外研修会「会津方面 鶴ヶ城・日新館・飯盛山・大内宿」 
平成26年08月14日 定例研修会 会津研修事前勉強会 
平成26年07月24日 特別現地研修会 八木沢ダム見学 
平成26年07月10日 定例研修会 現地研修「県埋蔵文化財センター・白井城址・双林寺・ほか」 
平成26年06月19日 奉仕作業 花植え・草刈 於名胡桃城址案内所
平成26年06月12日 定例研修会 新作歴史マップ検討「清水峠とその周辺」 
平成26年05月13日 有志現地見学会 「権現山城址」 
平成26年05月08日 定例研修会 新作歴史マップ検討「三国街道とその周辺」 
平成26年04月11日 定期総会 定例研修会 新作歴史マップ検討 「名胡桃城址とその周辺」 
平成26年03月20日 定例研修会 「天明三年浅間の大噴火と災害」講師 松島栄治氏 
平成26年03月01〜30日 三国街道展  於JR上毛高原駅構内 
平成26年03月01日 歴史講演会 講師 早川知佐氏 
平成26年02月13日 定例研修会 懇親会猿ケ京ホテル
平成26年01月09日 定例研修会 「楫取素彦について」講師 澁谷 浩氏 
平成25年12月12日 定例研修会 ガイド実施について 反省会
平成25年11月14日 定例研修会 現地研修「沼田城関係城址、荘田・小川・幕岩・倉内」
平成25年11月03日 JR駅からハイク 上毛高原駅より 約110名 名胡桃城址案内所にてガイド
平成25年11月02日 「郷土の歴史を知ろう」コンテスト表彰式 名胡桃城址案内所 
平成25年10月3・4日 山梨県研修 「県立美術館・武田神社・恵林寺・舞鶴城址・景徳院・ほか」
平成25年09月22日 オンパク「甲冑を着てSLに乗ろう」実施 
平成25年09月19日 奉仕作業 ごみ拾い・草刈 名胡桃城址案内所
平成25年09月12日 9月定例会 
平成25年08月08日 8月定例会 学習会「甲斐の武田氏を中心として」
平成25年07月11日 7月定例会 現地研修(建明寺・天一美術館・四ヶ村用水堰・雲越家住宅・綱子の宝篋印塔ほか)  
平成25年06月20日 名胡桃城址案内所の花植え・周辺清掃、草刈 
平成25年06月13日 6月定例会 現地研修 明徳寺城址・長井坂城跡・赤城歴史資料館ほか 20名参加 
平成25年05月09日 5月定例会 研修会 講師 久保誠二氏「みなかみ町の地質」
平成25年04月11日 定例総会 歴史講演会開催(13:30開会) 講師 東京都立大学名誉教授 峰岸純夫先生「戦国のなかの名胡桃城」
平成25年03月26日上毛新聞 講演会「戊辰戦争・沼田藩と会津」 記事掲載
平成25年03月17日 講演会開催 講師 渋谷浩顧問「戊辰戦争・沼田藩と会津」…八重の時代を語る…参加者220名
平成25年03月14日 3月定例会 研修会「」
平成25年02月14日 2月定例会 研修会「」
平成25年01月10日 1月定例会 研修会「明治維新ー戊辰戦争.会津と沼田」
平成24年12月13日 12月定例会 ガイド活動を振り返って意見交換会
平成24年11月08日 11月定例会 現地研修 沼田市内 東光寺、正覚寺他
平成24年11月3日 朝日新聞MY TOWN東京 関東城めぐり(9)沼田城 名胡桃城 記事掲載

平成24年10月20日 第2回郷土の歴史を知ろう表彰式 応募者数83名 
平成24年10月4-5日 10月定例会 県外現地研修 小田原城、箱根関所、鉢形城他 27名参加
平成24年9月24日 みなかみオンパク「いざ出陣!SLを攻め落とせ」上毛新聞紙上掲載
平成24年9月23日 みなかみオンパク「いざ出陣!SLを攻め落とせ」実施 甲冑着用5名参加
平成24年9月13日 9月定例会 真田関係の墓石・供養塔めぐり事前研修
平成24年8月22日 みなかみ町学童クラブ児童 名胡桃城址案内 46名
平成24年8月28日 名胡桃城址オリジナル団扇 上毛新聞記事 up
平成24年8月20日 みなかみオンパク予約開始 9月23日開催「いざ出陣!SLを攻め落とせ」参加者募集
平成24年8月09日 8月定例会 後北条氏について研修
平成24年7月12日 鉢形城歴史館ボランティア案内人11名 名胡桃城址にてガイド実施
平成24年7月12日 7月定例会 後北条氏について研修
平成24年7月08日 上毛新聞ホット通信 ガイドの会活動紹介記事掲載
平成24年6月14日 6月定例会現地研修 旧三国街道 三国峠-永井宿 参加会員13名
平成24年6月09日 名胡桃城址案内所花植え作業実施 参加会員11名
平成24年6月07日 研修予定地旧三国街道 三国峠-永井宿下見 

平成24年5月21日 三国街道企画展 上毛新聞記事 up

平成24年5月19日 近畿ツーリスト「六連戦ツアー」40名名胡桃城址にてガイド実施 参加会員9名
平成24年5月15日 徳富蘇峰著「近世日本国民史6巻豊臣氏時代丙篇」抜粋up 
平成24年5月10日 5月定例会開催 月夜野農村改善センター 新会員4名出席 
平成24年4月29日 平成21年発行埋蔵文化財発掘調査報告書(名胡桃城址部分抜粋) up
平成24年4月29日 「第6回ふるさと再発見講座 真田道を行く・沼田城址を訪れる」参加者48名名胡桃城址にてガイド実施 参加会員9名 
平成24年4月27日 みなかみ町歴史がイドの会 会員のページ作成
平成24年4月27日 みなかみ町観光協会公式サイトへ Link

平成24年04月21日  昌幸君とめぐる歴史遺産 歴史マップ 上毛新聞記事 up 

平成24年04月20日 郷土の歴史を知ろうコンテスト表彰式 上毛新聞記事 up 
平成24年04月18日 国指定重要文化財 旧戸部家住宅 水上歴史民俗資料館発行パンフレット PDF up
平成24年04月16日 昭和30年代名胡桃城址保存会発行パンフレット PDF up
平成24年04月14日 名胡桃城址保存会創立に際しての裏話 up
平成24年04月13日 みなかみ町歴史マップ PDF up
平成24年04月13日 みなかみ町歴史ガイドの会ホームページ開設
平成24年04月13日 名胡桃城址案内所にて「みなかみ町内の三国街道展」開始
平成24年04月12日 講演会開催 講師 顧問渋谷 浩氏 「真田氏の足跡」
平成24年04月12日 みなかみ町歴史ガイドの会総会開催 新会員加入8名 
平成24年04月01日 名胡桃城址案内所にてガイド再開 時間10時より16時まで 木曜日定休
平成24年03月04日 講演会開催 講師 群馬県立文書館次長 岡田昭二氏 「三国街道を語る〜宿場・関所・往来〜」
平成24年03月04日 三国街道に関する資料展示 新治農村環境改善センター
平成24年03月    「昌幸君と尋ねる三国街道エリア みなかみ町歴史マップ」発行 無料配布中
平成24年01月24日 新年会開催(シャトウ猿ヶ京咲楽)
平成24年01月18日 群馬テレビ取材(歴史ガイドの会紹介 2月3日放映)
平成23年11月14日〜15日 県外現地研修会(長野市・上田市)
平成23年10月13日 ガイド現地研修会開催(沼田市 荘田城址・正覚寺)
平成23年09月08日 ガイド現地研修会開催(旧三国街道 下新田宿〜須川宿)
平成23年08月11日 ガイド現地研修会開催(旧三国街道 中山宿〜塚原宿)
平成23年07月14日 ガイド現地研修会開催(旧三国街道 高崎宿〜北牧宿)
平成23年05月09日 ガイド現地研修会開催(永井宿郷土館・猿ヶ京関所資料館)
平成23年03月    「昌幸君おすすめ みなかみ町歴史マップ」発行 無料配布中
平成23年03月15日 岸町長と歴史ガイドの会意見交換会開催
平成21年12月21日 みなかみ町歴史ガイドの会設立総会開催 会員29名
みなかみ町歴史ガイドの会
呉桃 太郎