自然発生のホタルの数北関東一のみなかみで、美しい光を見に来ませんか? 標高差のあるみなかみ町では、6月中旬から8月上旬まで、長期間にわたりホタル観賞が楽しめます。
■チラシ
■月夜野ホタルの里
■たくみの里
■明川(藤原)
■ホタル飛翔時間帯:20:00~21:00
■ホタル観賞の注意事項
①ホタルは強い光に弱い生き物です。カメラのフラッシュ、懐中電灯のご利用はご遠慮ください。 ②ホタルは希少な生き物なので、絶対捕えないでください。 ③ホタル観賞場所は大変混みあいます。歩きタバコはご遠慮ください。 ④環境保全の為、ごみのポイ捨てはおやめください。 ⑤ホタルを鑑賞するときは、騒がず静かに観賞しましょう。
■よくあるご質問
雨でもホタルは飛ぶのですか? A.雨の場合は、沢などに隠れて光っていますが、いつもより少ないかもしれません。
8時から9時までしかホタルはとばないのですか? A.ホタルは夜の8時から飛び始め、9時頃を過ぎると休んでしまい、極端に数が少なくなります。
どんな時が良くホタルが発生するのですか? A.ホタルは気温が高く(20℃~25℃)蒸し暑く暗い夜によく飛び交います。
■みなかみ町ホームページ ホタル情報(発生状況はこちら)
自然発生のホタルの数北関東一のみなかみで、美しい光を見に来ませんか?
標高差のあるみなかみ町では、6月中旬から8月上旬まで、長期間にわたりホタル観賞が楽しめます。
■チラシ
■月夜野ホタルの里
【お車でお越しの方】関越自動車道 月夜野ICから10分
(駐車場)上毛高原駅前駐車場
昭和58年「ホタルを守る会」が結成し、現在まで発生分布調査し、地元の小学生を対象にホタル教室を開催し、保護育成活動、 啓蒙活動の取り組みを行い、現在では自然発生のホタルの数は北関東一となっています。
平成元年に環境庁「ふるさといきものの里100選」に認定されています。
■たくみの里
(駐車場)20台
■明川(藤原)
(駐車場)なし
明川は奥利根の桃源郷を目指し、2007年から千本以上の桜の木を植え、自然や人の心を豊かにしようと地元の人を中心に取り組んでいます。
毎年7月中旬から8月上旬にかけては、沢山のヘイケボタルが飛び交うホタルの里でもあります。
駐車場はございません。ホタル観賞には、ホタル観賞ツアーを開催している宿泊施設をご利用ください。
■ホタル飛翔時間帯:20:00~21:00
■ホタル観賞の注意事項
①ホタルは強い光に弱い生き物です。カメラのフラッシュ、懐中電灯のご利用はご遠慮ください。 ②ホタルは希少な生き物なので、絶対捕えないでください。 ③ホタル観賞場所は大変混みあいます。歩きタバコはご遠慮ください。 ④環境保全の為、ごみのポイ捨てはおやめください。 ⑤ホタルを鑑賞するときは、騒がず静かに観賞しましょう。
■よくあるご質問
雨でもホタルは飛ぶのですか? A.雨の場合は、沢などに隠れて光っていますが、いつもより少ないかもしれません。
8時から9時までしかホタルはとばないのですか? A.ホタルは夜の8時から飛び始め、9時頃を過ぎると休んでしまい、極端に数が少なくなります。
どんな時が良くホタルが発生するのですか? A.ホタルは気温が高く(20℃~25℃)蒸し暑く暗い夜によく飛び交います。
■みなかみ町ホームページ ホタル情報(発生状況はこちら)